レンズ焦点距離の計算

ハイスピードカメラkシリーズに適したレンズの焦点距離を計算します。
kシリーズのイメージセンサーのサイズ(横)を元に被写体の横幅に対して計算をしています。
※入力は半角英数字のみ

カメラの種類

画素数

[pixel]

計測断面までの位置

[mm]

計測する際の撮影視野範囲

[mm]

 
計算

Reset

焦点距離

[mm]のレンズが必要です

 

レンズ焦点距離を計算します(手入力版)

*入力は半角英数字のみ

イメージセンサーのサイズ

[mm]

計測断面までの位置

[mm]

計測する際の撮影視野範囲

[mm]

 
計算

Reset

焦点距離

[mm]のレンズが必要です

流体の物性値(参考)

水の物性値(標準大気圧0.1013MPa時の物性値)

温度 [℃] 密度 [kg/m^3] 粘度 [Pa・s]動粘度 [m^2/s]
0999.84 1.792×10⁻³1.792×10⁻⁶
10 999.70 1.308×10⁻³1.308×10⁻⁶
20 998.20 1.004×10⁻³1.004×10⁻⁶
30 995.67 0.801×10⁻³0.801×10⁻⁶
40 992.22 0.658×10⁻³0.658×10⁻⁶
50 988.04 0.553×10⁻³0.553×10⁻⁶

空気の物性値(標準大気圧0.1013MPa時の物性値)

温度 [℃] 密度 [kg/m^3] 粘度 [Pa・s]動粘度 [m^2/s]
01.2754 13.3×10⁻⁶1.792×10⁻⁶
10 1.2470 13.7×10⁻⁶1.308×10⁻⁶
20 1.2041 14.6×10⁻⁶1.004×10⁻⁶
30 1.1644 15.7×10⁻⁶0.801×10⁻⁶
40 1.1270 17.0×10⁻⁶0.658×10⁻⁶
50 1.0920 18.5×10⁻⁶0.553×10⁻⁶

※この表は、温度0℃~50℃における空気および水の動粘性係数、密度、粘度を示したものです。これらの値は、標準状態における参考値であり、実際の条件によって異なる場合があります。設計や解析に使用する際には、最新のデータや特定の条件に対応するデータを参照してください。

レイノルズ数とは?

流れの可視化とは_オズボーン・レイノルズの画像

オズボーン・レイノルズ
[Osborne Reynolds  (1842-1912)]

"Presumed Portrait of Osborne Reynolds (1904)" by John Collier - 出典: ウィキメディア・コモンズ (Wikimedia Commons) - ライセンス: Creative Commons Public Domain Mark 1.0

流れの可視化とは_レイノルズ数の定義式

レイノルズ数の定義式
ρ:流体の密度 U:流体の速度 L:代表長さ μ:流体の粘性係数

レイノルズ数(Re)は、流体力学における無次元数であり、流れの特性を示すために用いられます。特に、流れが層流か乱流かを判断する指標となります。

スモークワイヤー法による流れの可視化

【関連記事】
流れの可視化とは|歴史から手法まで解説【技術コラム】

流れの可視化は、流体の動きや特性を視覚的に捉えるための技術や手法を総称したものです。流体の動きを直接目で確認することは難しいため、この技術は流体の挙動を理解し、それを基に...「流れの可視化とは」続きを読む

レイノルズ数を計算するメリット

流れの挙動を予測できる

レイノルズ数は、流体の慣性力と粘性力の比を表す無次元数です。この値によって、流れが層流か乱流かを判断することができます。

層流: 流体が滑らかな層状に流れる状態。粘性力が支配的。
乱流: 流体が不規則な渦を巻きながら流れる状態。慣性力が支配的。

層流と乱流では、流体抵抗や熱伝導などの特性が大きく異なります。レイノルズ数を計算することで、これらの特性を予測することができます。

流体力学的な相似性を評価できる(レイノルズ相似則)

レイノルズ数が同じであれば、流体の流れ方が相似になります。つまり、ある流れについてレイノルズ数を計算することで、別の流れの挙動を推測することができます。

これは、実験やシミュレーションの設計において役立ちます。例えば、ある形状の翼の揚力を計算したい場合、まず小さな模型を使って実験を行い、その結果からレイノルズ数を求めます。そして、そのレイノルズ数と同じになるように大きな模型を作り、改めて実験を行うことで、実際の翼の揚力を推定することができます。

層流と乱流の境界

レイノルズ数が
2000以下:流れは層流とされる
4000以上:流れは乱流とされる
2000~4000の範囲:遷移領域と呼ばれ、流れが層流と乱流の間で変化する
※上記は一般的な場合の例です。

レイノルズ数の具体的な使い方

流れの形態を予測する

レイノルズ数が大きくなるにつれて、慣性力が粘性力よりも大きくなり、流れは乱流になりやすくなります。逆に、レイノルズ数が小さい場合は、粘性力が支配的となり、流れは層流になります。

パイプラインの設計
流体の流れが層流か乱流かを判断することで、必要なポンプの能力や配管のサイズを決定することができます。

航空機の翼の設計
翼周りの流れが層流か乱流かを判断することで、揚力や抗力を予測することができます。

圧力損失を計算する

配管やダクトを通る流体の圧力損失は、レイノルズ数によって影響を受けます。レイノルズ数が高い場合、圧力損失が大きくなります。

配管システムの設計
圧力損失を計算することで、ポンプやファンなどの動力が必要となる量を推定することができます。

換気システムの設計
圧力損失を計算することで、必要なファンの能力を決定することができます。

カルマン渦の渦度を計測_PIVとは

【関連記事】
PIVとは|原理や計測のメリット・トレーサー粒子について解説【技術コラム】

PIVは、Particle Image Velocimetryの略で粒子画像流速測定法を意味し、流れ場における多点の瞬時速度を非接触で得ることができる流体計測法になります。流れ場の空間的な構造を把握することができるため...「PIVとは」続きを読む

PIV入門ガイド|必要な機材から計測手順までわかりやすく解説

お役立ち資料【プレゼンにも使える
「PIV入門ガイド|必要な機材から計測手順までわかりやすく解説」

「PIVって何?」「何ができるの?」「必要な機材は?」などこれからPIVをご検討されている方へ、大まかな概要を掴めるPIVの入門ガイドです。まずはPIVとはどういったものか?ざっくりと把握できます。資料をダウンロードする


製品に関するお問い合わせや技術相談を当社スタッフがお受けいたします。
※お電話でも受け付けております。
☎0463-91-1281
9:00~18:00(土日祝日を除く)

固定配置お問合せ・技術相談ボタン
サポート

製品のデモ、お見積りについてなどサポート全般のご紹介。

計算サイト一覧

可視化や画像分析に役立つ計算を行います。

カトウ光研公式ユーチューブチャンネル

製品のサンプル動画と可視化事例のご紹介しています。

会社ロゴ
会社ロゴ
お問い合せ・技術相談
Tel.0463-91-1281
受付時間 9:00~18:00(土日祝日を除く)

Copyright (C) カトウ光研株式会社 All Rights Reserved.